北欧生活研究所

2005年より北欧在住。北欧の生活・子育て・人間関係,デザイン諸々について考えています.

北欧デザイン学

デンマークの美術館:Moesgaard Museum Vol.2

Moesgaard Museum(モースゴー美術館)に行ってきた。オーフス(Aarhus)南に位置するモースゴー美術館は、建築も環境も素晴らしく、展示も今までがっかりさせられたことがない。よっぽど優秀な学芸員がキュレーションしているんだろうか。 一般的には、デンマー…

未来の図書館の姿:オスロ中央図書館(Diechman Bjørvika Library branch)

オスロ図書館:Deichman Bjørvika Library branch は、2020年に開館した新しいオスロの図書館だ。ビョルビカ(Bjørvika)地区に立地し、オスロ中央駅やオスロ・オペラハウス:Oslo Opera Houseに隣接するロケーションの良い場所にある。他の北欧の新図書館におと…

北欧のミライの図書館

" data-en-clipboard="true"> DOKK1の入口付近 最近の北欧の図書館は面白い。昔ながらの図書館は今やオンラインに移りつつあるようだ。本を借りるだけならわざわざ図書館にいかずともオンラインで借りることができる。 " data-en-clipboard="true"> " data-e…

「死」を学ぶということ

子供達が自主的にアート作品に取り組む。切り絵に取り組む子供達。 デンマークのデザイン幼稚園に行ってきた。 このデザイン幼稚園は、コリング市の公立幼稚園のうちの一つであるが、2010年に鳴り物入りでオープンした幼稚園だ。「自分の人生を自分でデザイ…

初クラファン!

tamaki niimeのショールを羽織ってみる 初クラファン、はじめました!ぜひ、覗いてみてください!いやはや、まさか、自分がクラウドファンディングを活用する機会が来ようとは! 今の2-30代などの若い作り手たちがクラウドファンディングを使ってサポートを…

日本のいいものはどうしたら生き残れるだろう?

デンマークのいいもの やっと論文の修正が終わった。正味、2週間ほどかかった。大好きなトピックで数年前からかなり真剣に構成を考え、過去関連論文を漁り、丁寧に書いていたつもりだったけれども、なかなか日の目を見ない論文。もしうまくいったら、年明け…

認知症のためのデザイン会議

先日2日間に渡り開催されていたDementia lab 2018に参加してきた。独Dortmundでの認知症のためのデザイン:Dementia Labに続いて2018年は英国ニューキャッスルで実施された「認知症のためのデザイン」会議は、今後の高齢化社会で一般的になるだろう話題の先…

現金を使わない生活

つい最近ドイツ(EURO圏)に住む日本人と日本に住む日本人(日本円)とデンマーク(デンマーククローネ)に住む私で、夕食を食べに行った。

小さな成功を積み重ねる

とある日本企業とのリビングラボ共同研究のまとめが佳境に入っている。リビングラボを実施する際に気をつけるべき項目を冊子にまとめているんだが、その一つに「小さな成功体験を積み上げる」といった意味合いの項目がある。 新しい挑戦があまりなく、小さな…

銀行の行く末

今デンマークでは、金融分野での電子革命がものすごい勢いで進んでいる。小回りの効く小国であることは勿論なんだが、気がつけば、現金は持たなくなり、カード社会であると同時に、少額決裁の仕組みも安定している。デンマークのメガバンクDanskebankの店舗…

参加型の目的はエンパワーメントであるという傲慢

12月初旬、記念すべきデザインワークショップを日本の共同研究者と異動先のDTUで実施した。このワークショップは、北欧のかなりエッジの効いた私も会ってみたかったデザイン研究者や今までに強い印象を持った実践家たちを集め開催したものだ。いろいろと学ぶ…

都市のたたみ方

しばらく一緒に研究や仕事の手伝いをしていてくれたYくんが、日本に帰国することになった。ご挨拶に来てくれたのでちょっとおしゃべりをしていたのだけれども、いつも刺激を受ける。 今後師事することになる首都大学東京の先生の話やら、都市計画をいかに進…

北欧の食事情

White Guideという北欧発のレストランガイドがある。ミシュランがフランス発のレストランガイドとすると、その北欧版とでも言えるのがWhite Guideだ。欧州の僻地にある北欧のレストランでも、ミシュランの星や推奨をもらうレストランが近年増えたけれども、W…

ヘルスケアイノベーションの今

Healthcare Innovationというコペンハーゲン大学のMærsk Tårnetで開かれたヘルスケアイノベーション会議に参加してきた。デンマークのヘルスケア関連機関、大学、地方自治体、広域自治体が、一同に会す会議だ。以前参加したCPHヘルスイノベーション - 北欧生…

デンマーク税務局の創造性

高福祉高負担社会デンマークの中心になっているのが税金。税金を確実に集めることなしにデンマークの社会は成り立たない。だからこそ、確実に正確に納税を果たしてもらうために多くの努力が払われている。その中心となっているのがSKAT(税務局)だ。確実な収…

日本デザイン学会参加(と考察)

2017年度デザイン学会・秋季大会のテーマ討論会に上平先生(発表資料←相変わらず見易い素晴らしい資料)らと招聘されて、函館に行ってきた。企画テーマ「共創・当事者デザイン」、当事者と共にデザインすることの意味。大会委員長岡本先生とCo Design関連でご…

忘れられた予防医療

デンマークでは、ストレスが溜まっている人は、医師の診断を持って有給で病欠をとることができる。デンマークのストレス団体(Stressforeningen)によると、デンマークでは1日あたり3万5千人がストレスで会社を休んでいるんだそうだ。

リビングラボの意味

最近、読んでいる本「突破するデザイン あふれるビジョンから最高のヒットをつくる」を読みながら考えていたことと、最近目にとまったブログ記事「3つ目のデザイン」と、ちょっと昔に上平先生と話していたことが、リンクした。 「デザイン」は、「動詞」で…

認知症のためのデザイン:Dementia Lab

ベルギーLUCA School of Arts, ベルギー認知症研究所のNiels HendriksとAndres Wilkinsonが主催するDemntia Lab 2017に参加してきた。テーマは、Stories from Design and Research。そして中心になっているのは「Design for and with Dementia」 。つまり認…

精神が病んだら行く場所

最近、新築が予定されているコペンハーゲンのある建築について、機会があって調査している。イメージとしては、こんな感じ。何の建物だかわかるだろうか?

コンセプト・ディベロップメント

2月から6月までの春学期に受け持っていたITUの授業「コンセプト・ディベロップメント」の口頭試問がようやく全部終わった。この授業は、学生グループが戦略コンサルタントとなり、地方自治体や企業が提供する課題に対しIT関連サービスのコンセプトを提案する…

デンマークの美術館: Moesgaard Museum

Moesgaard Museum | The first immigrants 環境関連のウェブサイトを見ていたら、聞いたことのない美術館建物がグリーンで素晴らしいと絶賛されていた。ちょっと気になっていたんだけれども、しばらくの間、忘れていて、でもひょんな事から関心がさらに深ま…

今更ラトゥール

(デンマークでも紫陽花が盛り。内容とは関係なし) デンマークで研究をするようになって困難を極めたのが、ITシステムのデザインをやっているはずなのに、その理論的背景を説明するように求められる状況に陥ったこと。それはそれで良いことだったと思う。新規…

王立大学の卒業展2017

ちょっと時間ができたので、クリスチャンスハウンと呼ばれる昔倉庫街だったエリアに並ぶ王立建築・デザイン・修復スクールの卒業展をのぞいてきた。卒業展「Afgangsudstilling Sommer 2017 | KADK」は、王立大学の建築・デザイン・修復コースが同時期に行な…

ベルギー認知症研究所

認知症という言葉は知っていたけれども、アルツハイマーとの違いはなんだか知らなかったし、身近で認知症の人がいるわけでもない。ただ、周囲の研究者の中で認知症関連の研究をしている人が増えてきているなぁという感覚は持っていて、興味がないわけではな…

CPHヘルスイノベーション

Copenhagen Health InnovationのプログラムCharacteristics of the Danish Healthcare System - Copenhagen Health Innovationに行ってきた。 コペンハーゲンビジネススクールと私がプロジェクトで関わるデンマーク工科大学とが、コペンハーゲンエリアの病院…

ブレケル・オスカル

オスカルと知り合ったのは、北欧に住み始めた直後のことだから、すでに12年ほど前になるだろうか。南スウェーデン、マルメに古くからあるお茶屋さんで紅茶を売っていたオスカル君に日本語で話しかけられたのが始めだったように記憶している。 紅茶が好きだと…

自転車ハイウェイ用のアプリを使ってみた

とある記事で5月2日にコペンハーゲン首都圏エリアの13市にまたがる5ルート115Kmのスーパー・ハイウェイ(高速道路)が開通したことが報道されていた(関連記事自転車用高速道路がある国 デンマークの「人を幸せにする仕組み」4 | NEXT MEDIA "Japan In-depth"…

合意形成型政治

政治に関しては、多少なりとも興味はあったのだけれども、ど素人であった私が、デンマークに来て政治に関心を持ったのには理由がある。中でも、デンマークの政治は透明性が高く、またプロセスが明確でとてもわかりやすいという点は、非常に大きい。 最近、事…

デンマーク国立公文書館が素敵な件

日本の国立公文書館は、かつての母校(中高)があるエリア千代田区にある。今まで行ったことがなかったし、あることも知らなかったというのが正直なところだ。母校(大学)の教授が公文書館の館長になったりしたこともあったみたいだけれども、知らなかった。公…