高学歴の女性は結婚に不利なのか
最近、エコノミストで何度か掲載されているトピックで「優秀な女性に怯える男性」に関わる記事群がある。例えば、「Meet the incels and anti-eminists of Asia 」や「Why young men and women are drifting apart」、などだ(英語だけれども是非とも読んでみてほしい。日本語翻訳使ってもいいかも)。今の先進国では、女性の進学率は高く、優秀な活躍する女性が増えている。そのために、最近の男性はコンサバになっているし、女性はさらにリベラルになっているという論調だ。これは、我が国日本や韓国ばかりでなく、欧州でも見られる傾向だという。欧州のポーランドやスウェーデンでは女性嫌悪の男性が増えているという。その中での、例外はデンマークかもしれない。
デンマークでは、60年代、今までの男性優位社会がアンバランスだったと考え、男女平等が進んだ。私は、デンマークに住んで20年ほどになるが、女性であることで不利益を受けることは、日本に比べると格段に少ないと感じる。もちろん給与平均が女性の方が低いとか、育児休暇を取る男性は意外と少ないとか、デンマーク国内で平等を妨げている社会課題として議論される要件は多々ある。だが、日本の状況を漏れ聞く毎日の中で、そこと比べるからかもしれないが、デンマークに住んでいて外国人としての不利益は感じることはあっても、「女性であることの不利益」を感じることはあまりない。
高学歴の女は結婚に不利なのか
友人の『高学歴の女は結婚に不利なのか』を読んだことをきっかけに、改めてそんなことを考えていた。私は、学部を卒業し、修士課程に行き、そして博士課程に進学した。そして、そんな私は、結婚するまで、Mioさんと同じようなことを考えていた。
「私は学歴が欲しくて勉強しているわけじゃなく、自分がやりたいからやっている。周りが働いているように一つの選択肢として。自分の情熱を持ってやっていることが、結婚どうこうに関係するなんて、おかしいんじゃないか...」
私も、関心があること、自分の興味、できることを模索していたら、修士、博士に進学することになったわけで、別に大学院に行こうと、大学に入った時に考えていたわけではない。学部は私立だが、そのあとは国立に行ったので学費も少し浮いたし、奨学金も取得して親に金銭的な負担はそこまでかけてない。同期や先生には本当にお世話になったし、一人で成し遂げたわけではないが、卒業して就職した人にも負けないぐらい、色々と悩んで考えて今の道を選択したと思っている。
が、やりたいことを追求していた結婚適齢期の私は色々と反発を受けた。20年前の日本の環境は、女性にとってそれなりに難しい。たとえば、東大の大学院に進学が決まった時、祖母に喜んでもらいたくて報告に行ったのだが、その時に、「大学院まで行って・・・(大きなため息)。ようやく修士が終わったと思ったら、まだ続けるの?しかも東大なんて!誰もお嫁にもらってもらえないわよ」祖母に悲嘆に暮れられて、悲しかったことが忘れられない。幸い私の両親は喜んでくれた(と思う)ので、それほど気にしてはいなかったけれども、ことあるごとに思い出しては苦いものが込み上げてくる。
味方になってくれるはずの親戚からの経験は意外に深刻で、私は結構、「女性として、人間としてダメ?!」と拗らせていた。結婚願望はそれほどなかったけれども、好きな人、一緒にいたい人は居た。修士の時は学部の時に知り合った人と付き合っていたし、博士の時は修士の時に知り合った人と付き合っていた。当時付き合っていた人たちに対しても、彼女が自分より高学歴なのは嫌だと思っているのだろうかと、折に触れ気になっていたりした。
デンマークは女性にとって良い国か?
何度も述べていることだが、デンマークは「よい国なのか」と聞かれると、私はいつも返答に詰まる。私にとって、いくつかの理由で「最高の国」と胸を張って言うのは難しいからだ。ただ、一つ確実に良かったと思うことがあり、それは、女性にとって生活しやすい国であるという点だ。女性だからという理由で一歩下がる必要はない。女性だからということで、大学院に行くことを躊躇しなくていいし、仕事を頑張ってはいけないことにはならない。そして、女性として結婚し、子供を産み、必要であれば離婚してまた再婚する、ということも後ろ指刺されることはないし、大学院や仕事も頑張ってよい。デンマークの男性と話をしていても、女性の女性性や「可愛らしさ」こだわる人には会ったことはないし(男性同士の会話はわからないけど)、賢いことを隠す必要もない。男性側が逆に少しでもそんなことを言うようなら(女性は可愛くしていれば良い、とか)、周りの女性(時には男性からも)から集中攻撃に遭うこと間違い無しだ。
正直、(自分より)高学歴の女性は願い下げだという男性が一般的だと思ってしまっていた私は、ちょっと気持ちをこじらせていたようだ。学部の時の彼も、修士の時の彼も、とても素敵な人だが、時々私の気持ちがついていかなかったんだろうと思う。そして、最終的に、高学歴(やその他の私の日本ルーツのコンプレックス)を気にしない外国人の男性と結婚したことで、そのジレンマはすっかり影を潜め、そんなことを考えていたことを忘れていた。
本題
今回、Mioさんの記事を読んで色々と考えた。さらに、最近、風の便りで聞いた昔の彼氏AとBの奥様が東大出身者であることを知って、祖母から昔受けた心のしこりがスッとなくなった気がした。さすが私が好きだった人たち!そんな旧時代的な制約は、彼らの中には元々なくて、気にしているのは私だけだったのだろう。
高学歴の女性は結婚に不利なのかと考え、自分のモチベーションや知識への想いを抑えようとしている女性に言いたい。高学歴の女性は願い下げだという男性には、そんな男性はこっちこそ願い下げだ、と言ってやるといい。スマートな女性は、そんなことを言ってくる男性に対して、魅力を感じなくていい。そもそも、好きになる人、一緒に過ごしたいと思う人は、そんなどうでもいいことを超えてくる人だろうね。
Economistの記事
In advanced countries the gap between the sexes has widened, with young men tending to be more conservative and young women tending to be more liberal. The trend is particularly striking in East Asia. Men are not adapting well to a society where women are better educated, compete with them for jobs and do not want to have babies with them.