北欧生活研究所

2005年より北欧在住。北欧の生活・子育て・人間関係,デザイン諸々について考えています.

音声をあえてオンにする

この数日間、知り合いと話していて、確かにそうだと思わされたことがある。

Zoomなどの会合で、人数が多かったり、ハウリングが激しくうるさい場合を除き、基本、自分が話していない時も音声オフにしない方が良い、という点である。

講義を行っている間、発表などをするとき、90分とか結構長い間一方的に話し続けることがある。これって話し手からすると、すごく孤独に、そして不安になる。

普段の講義や発表は、相手の反応がある。ちょっとしたうなずきだったり、不満そうな顔つきだったり。咳をする人もいれば、ガタガタうるさい人もいる。静かにして欲しいと思うこともあるだろうが、実際に「完全に音のない世界」に入り込んでみると、静けさに吸い込まれそうになる。

自分の声だけ聞こえるんだが、あとは何も聞こえない。誰もいない世界に入り込んだみたいで、本当恐ろしい。ブラックホールに立つとそんな気分になるのかも。私の知り合いは、「一人にしないで〜」って叫びたい騒動に駆られるんだそうだ。

というわけで、音声オンを今後は時々実行しようと思う。

長期化が想定される社会隔離生活に行動認知療法を取り入れるか...

Cows are released to the grass field first time after the winter.

2年前の今頃、牛の放牧を見に行った。幸せなデンマークの日常。

自分は大丈夫と思っていたんだけれども、最近結構、感情の起伏が最近激しく、身体にも支障をきたしている。腹痛が続いたり頭痛がしたり。そして、意味なく子供(ともちろん旦那)にもイライラしてしまう。悪いと思いつつ...。そして、やはり、「あぁ、もう私こんな隔離生活我慢できないっ」とか外に発散する人の方が精神には良く、自分は大丈夫と思っている人や内に秘めてしまっている人が一番危ないんだそうだ。

続きを読む

デンマークの離婚事情

f:id:jensens:20191023111709j:plain


年末に衝撃的な出来事があった。20年近く知っている素敵なデンマーク人夫婦が、知らないうちに別居を始めていた。とても仲良く見えていた夫婦でティーンの子供が2人いる。喧嘩はするけれども、喧嘩するほど仲が良いと言われるような典型的な家族に思えていた。その家族とは、一緒に夕飯を食べたり旅行に行ったりして、楽しい時間の思い出ばかりだ。最近どう?と日常会話で聞いた時に、ちょっとまだ大変だから、と言われた。不可解な表情をしたら、聞いてないの?と驚いた顔をして、別居しているという話をポツリとしてくれた。その後、偶然のタイミングなのか、デンマークでよく言われるクリスマス離婚の影響なのか、2組の夫婦の別居の話を聞いた。その後、年始に会った在デンマークの日本の友人との会話でも複数の知り合いの離婚話を聞いた。自分のことではなくても、知り合いの仲の良い姿を折に触れ見ていたこともあり、衝撃は大きかった。 続きを読む

欧州への影響

日本の新型コロナの状況には、胸を痛める。肌感覚ではなく報道でしか状況はわかりませんが、人的要因で拡大している部分が多く思われるのは非常に残念・無念。
 
多くの日本の方に聞かれるのだが、私はアジア人ということで差別を受けたことはないし、特に不穏な雰囲気の中に居合わせたこともなく、平穏に生活している。ただ、同じアジア人としてアジア系が公共の場で咳き込んでいる方を見ると正直ギョッとしている自分がいる。時節柄不必要な移動を控えるとかは必要不可欠。自分は感染してない、他者の配慮としてマスクを使用しているから、では、欧州の人たちは理解できない。アジア人側の危機感が足りないケースを散見するのが残念でならないという方が強い。

教育のあるべき姿

f:id:jensens:20191112094921j:plain

フィンランドの学校で使われる教育マテリアル

我が家の子供2人は、平日はデンマークの現地校に行き、週末は正味3時間ほどの日本補習学校にいく。日本補習校では、日本の教育指導要領に基づいた教育が日本の認定教科書を用いて進められる。国語と算数だけとはいえ、日本での1週間の教育を3時間ほどでやるわけだから、学校・親・子供共に負担は大きい。

 先日、ふとした思いつきで、日本の学校も夏の帰国で経験している小学5年生の娘に、日本の学校デンマークの学校の違いを聞いてみた。以前、日本補習校の先生から、娘が「問題ができなくてクラスで泣いた」ことがあるということを聞き、ちょっと気になっていたことも背景にはある。

続きを読む

シンガポール・ジョーク

シンガポールの海運業界で繰り広げられるジョーク。
Man A: Do you have a washing machine? 
Man B:  No, I am married. 
 海運の人間は、50年前の常識で生きている。業界が古い体質から抜け出せずにいるから、世間で何が常識になっていて、何がハラスメントになるかを全く理解していない。そんなことを笑ったジョークだけれども、これは、海運の世界ばかりでない。日本の政治家や日本の芸人やメディアの発言にも同じような、時代錯誤なコメントを連発する人がいる。 続きを読む

デンマークのキリスト教は好きになれない

f:id:jensens:20191023111709j:plain

神の意思
私は、幼稚園から高校までカトリックの学校に通っていたので、平均的な日本人よりはキリスト教に関する知識があるんじゃないかなと思っている。私にとって、キリスト教は「愛」や「助け合い」を説く宗教で、形式化されていることは多々あるけれども、それでもその本質は「罪からの救い」であり「愛や平和」の精神だと考えていた。小学校の高崎校長先生が、卒業記念に全卒業生にくれたリボンで作られた薔薇の束は今でも大切に保管してあり、そこには、「人生の夕暮れに問われるのは愛」と書かれている。